パオーン通信

NEW

セレッソ・サポーターの皆さんと、

旗のご報告 2022/07/19

ハマーレ歌津に遊びに来てくれたセレッソの皆さんと記念撮影です。パオーン通信も1年ぶりの更新になってしまいました。

NEW

KDDIの通信障害と楽天モバイル

快適な仕事環境への長い物語 2022/07/19

7月2日お昼、KDDIの通信障害を知り、電話が繋がらなくなっていました。

NEW

通信速度1.5Mbpsの世界

快適な仕事環境への長い物語 2022/06/28

オプテージ(関西電力系列の大手電気通信事業者)が運営しているマイネオ(mineo)という格安SIMとau系列の(POVO)を組み合わせると2,000円以下で思う存分動画やネットサーフィンが楽しめます。マイネオ

NEW

ヽ(´▽`)/(祝)楽天モバイル開通なう!

快適な仕事環境への長い物語 2022/04/09

データ通信を使わない月は維持費0円の楽天モバイルの電波がアンテナ4本で自宅に届くようになりました。東日本大震災が起きた年に就任した星野仙一監督が楽天を優勝させ、宮城県を元気にしてくれました。

南三陸ハマーレ歌津

2021/11/01

河北新報2021年10月21日より

サイトについて

2021/10/24

当サイトは、2011年の東日本大震災以降の復興応援の記事が多く含まれています。現在は更新していませんが、避難所からの情報を発信した「歌津中学校避難所」や、現在も更新中の復興の様子を記録した「復興レポート」が有ります。

秘密結社怪人ハマーレ会

2021/10/18

夏だったはずの花火大会が2回の延期で、2021年10月17日に開催されました。町内外の皆様に頂いた協賛で花火を打ち上げることが出来ました。

新たに確認された感染者数

2021/09/04

昨年(2020年)、夏休み期間中の新規感染者情報を記録していました。今年(2021年)、過去の情報が様々なシーンで役に立ったのでアーカイブとして全国の緊急事態宣言・まん延防止等重点措置の情報を記録しておきます。

コロナ禍の過ごし方

2021/08/15

食堂に行く場合は空いている時間帯を狙います。時間をずらすと店内を独り占めに出来ることも有ります。

復興レポート

2021/05/01

東日本大震災があった2011年12月に歌津地区に伊里前福幸商店街がオープンしました。殆どの住民は仮設住宅で暮らし、高齢者も多いため遠くまでの買い物が困難でした。

ブログ

2021/04/27

被災した南三陸町歌津の過去の写真を文章だけで探すのは疲れるので、検索結果に写真も入る元のデザインに戻しました。画像が見えた方が早く目的の記事を探せるからです。

映画の部屋

2021/03/30

エイリアン Alien (1979) 映画館で鑑賞 ★ブレードランナー Blade Runner (1982) 映画館で鑑賞 ★

電動キックボード実証実験

2020/11/23

スキー場の初心者コースを足を揃えて滑れる人は、電動キックボードに乗れると思います。スピードに乗った時の爽快感はスキーの体感に似てると思いました。

快適パソコン生活

2020/09/17

もし僕がハッカーなら1)ログインしなければ見れないサービスサイトを作る。

災害時に役立つこと

2020/09/14

1)写真のように8の字にホースを重ねて置きます。(巻くのではなく置きます。)2)置き終わったら、真ん中を持ち上げて一つの輪にします。

フォト

2020/09/07

南三陸町歌津伊里前で残ったお風呂場です。この家の方はよく「おらの家は風呂だけ残った、あそこだっちゃ」と笑いながら話してくれました。このお風呂場はもうすぐ撤去されます。 2012年10月31日午前9:17撮影

応援しよう

2020/09/05

前回に無料配信いたしました【桜の下で君と】

笑ったら負け

2020/08/18

冷房しても30度以下にならないエアコンになってしまったので修理中。猛暑が続いて、もーしょうがない。

イベント

2019/12/05

イルミネーションを増やす前・その2クリスマスから年末年始はやっぱりイルミネーションです。

災害への備え

2019/10/13

万が一停電になっても、携帯電話の電波があれば情報収集ができるので、「NHK ニュース・防災」アプリを準備しておきました。先月から、「データMAXプラン」に変更したので通信量を気にせずにスマホでニュースを見ることが出来ました。

ボランティア

2019/10/04

早朝の商店街に力持ちのおじさんが現れて、大人を軽々と担ぎ上げて肩車で記念撮影です。手が痛くなるほどの強い握手もひさしぶり。

南三陸町のお店

2019/10/04

天丼が食べたい日は、南三陸ハマーレ歌津のうたつがねでえび天丼(消費税込みで1,200円)です。予約:0226ー28ー9107

歌津の見所

2019/09/26

ウタツギョリュウ(歌津魚竜)は、国指定天然記念物です。写真の場所を探検しよう!

人柱レビュー

2019/09/02

写真のように大画面モニターとスマホの組み合わせでネット動画見放題になりました!光回線契約でのインターネットが、キャンペーンを利用しておおよそ4千円かかります。

ライブ演奏の未来

2019/08/25

演奏を楽しんだり、一緒に踊ったりのお祭りで、BOSE L1を使いました。ピーク時で、観客席周辺に200人(最初の写真)

ものぐさレシピ

2019/06/19

今回は、若干硬めになりましたが、シンはありません。一合のお米を炊くのに、500ワットで7分が基本ですが、一番近いメモリが550ワットなので10%時間を短くしてチャレンジしました。

パジェロミニ

2019/03/31

エンジンがスタートしなくなって絶望してましたが、腕の良い職人さんが修理してくれました。感謝感激です。

象さんの知恵袋

2018/11/09

あまりも見事に失敗した電子レンジご飯になったのでこれは・・・記念撮影!!!時間?水加減?

グッズ

2018/08/20

さっと取り出し、メモをする。書いたメモを分類してそのままファイリング出来るノートの紹介です。

歌津のポストくん

2018/07/17

歌津のポストくんに兄弟が!2017年の歌津の夏まつりのアルバムを見ていて思い出しました。

ホームページ

2018/05/26

1)ホームボタン・検索ボタン・トップに戻るボタンを上部に固定2)記事のアイキャッチ画像を大きく

伊里前のおじぞうさん

2018/04/15

故人の霊を祀るため、戒名や法名を記した牌(ふだ)を位牌といいます。 4月11日、祠に御位牌をおさめ、町内のご住職に開眼法要をしていただきました。

南三陸町歌津写真集

2018/04/14

ハマーレ歌津にチューリップの花が咲きました。チューリップは、富山県の県花だということを思い出しました。

フラッグ物語

2018/01/06

新年のフラッグメインテナンスを行いました。フラッグに書かれた応援メッセージ、いい!

リンク

2017/10/26

マダム菊水グラタンシモーネ新潟マダム2号さんの写真日記

象ショップ

2017/06/07

6月25日までに、ウエブと直接手渡しで合計56箱の栗饅頭を販売することができました。応援企画に興味を持っていただいた方、購入していただいた方、ありがとうございました。

歌津応援

2017/04/27

2017年4月23日南三陸ハマーレ歌津がオープンしました。当日は運営スタッフとして多くのお手伝いに恵まれました。

週末はバーベキューで楽しもう!

2016/12/19

小雪が舞う天候なので暖をとるために準備されたバーベキュー台が使われていました。冬のバーベキューも良いですね。

フラッグ展示会

2016/11/17

こんにちは、伊里前福幸商店街宣伝部のがちゃじぃです。今回は緑のFDAに飛び乗り熊本へ向かいました。行き先はJ2リーグのロアッソ熊本のホームスタジアム、うまかな・よかなスタジアムです。今回も目的は絆のフラッグ展示会です。

新たな商店街を目指して

2016/11/10

地域に密着しながら、人口流出分を補える外貨の獲得(観光・イベント・催事・復興需 要)により、活気と魅力ある商店街を造る事で、仲間の再建を促し、地域と共に連携しな がら相乗効果を生み地域と共に復興を遂げる努力を継続しています。

災害への取り組み

2016/07/09

水は誰にとっても大切です。災害時も、水の確保が最優先事項になります。

商店街訪問

2016/07/03

東日本大震災と現状を聞く公文国際学園中等部・高等部のみなさん。(神奈川県横浜市戸塚区)

サポーターページ

2016/06/29

槇有恒(まきゆうこう)宮城県仙台市出身の日本の登山家。日本山岳会設立者・会長、日本山岳協会会長・名誉会員を歴任し、ヒマラヤの8,000m峰・マナスル第3次登頂隊長として日本隊のマナスル初登頂を成功させた。近代アルピニズムの開拓者だそうです。

仮設商店街

2016/06/07

まだ仮設商店街ですが、皆頑張っています。

仮設商店街のアイドル

2016/04/30

速報!5月3日のゴールデンウィーク青空テント市の目玉商品のお知らせです。

歌津を楽しく応援

2016/03/07

画像クリックで、紙芝居の始まり始まり〜♪南三陸町歌津のめかぶは美味しいよ!!!

ご支援

2015/11/25

平成27年14日、(長生教育会館)三ツ本さんをはじめ、千葉県より毎年応援に来ていただいている皆様から、歌津地区の子供たちへバトミントンセットのプレゼントを頂きました。バトミントンセットは学校を通じて子供たちへ届けさせていただきます。

パフォーマー

2014/12/21

ご通行中のおばあちゃんにお母ちゃんに、お父ちゃん、どう、マルアラのたこわさだ、ね、美味しいものが健康の始まりというくらいだから、ね、おかあちゃん、まず買ってください、どう、これひとつあれ一つ何ていうんじゃない、ワンセットまとめて買うって人がいたら、安くしちゃいます、どう。まず物の始まりが一ならば大和の国、たこわさの始まりは歌津伊里前福幸商店街とくらぁお笑い芸人 野口寅次郎さん歌津へ!

南三陸町の仲間たち

2014/11/30

震災を乗り越えて営業を続けていた歌津伊里前の三浦石油さんが本日で営業終了します。しばらくお休みをいただいて実家の近くで再開を考えているそうです。

歌津支援センター

2014/02/28

歌津支援センターの18ヶ月の収支をご報告致します。活動にご協力頂いた皆様、有り難うございます。

パソコン支援

2013/07/23

全国の皆さんの応援で元気な伊里前福幸商店街と歌津地区をサポートさせて頂いている歌津支援センターからのレポートです。御陰さまでいつも元気な商店街です。

招き猫ものがたり

2012/08/09

1月13日から雨にも負けず風にも負けないで毎日商店街を見守ってくれた招き猫バルーンにお盆休みをプレゼントする事になりました。毎日休み無く屋外で頑張ったので送風用のモーターが壊れてしまいました。

君に届け南三陸町志津川袖浜の声

2011/12/26

仮設の冬の対策に、二重サッシとか、して頂いたのに、結露がひどくて、窓の下のジュータンは濡れて、布団はカビだらけ(;_;)これじゃあ、住めない(ρ°∩°)

歌津中学校避難所

2011/10/30

今回の歌津中学校では合唱や劇の発表の他に美術展示や技術家庭科の作品展示がありました。また、川越西高校の生徒さんや川越西高校の文化祭に訪れた方からの応援メッセージや、宮城大学による歌津復興案も展示されていました。

歌津中学校避難所スタッフ

2011/07/09

物資提供のお申し出一件で私たちがやっている事のご紹介です。